||ブログ・お知らせ||個数割引について|||
メールマガジン バックナンバー一覧

【♪[Notes] from Gclef】vol.37 No.11ニルギリシーズナル荷しました

♪[Notes] from G clef ★━━━━━━━━━━━━━━━━★ 2003.6.8

Notes from G clef
A spoonful of fresh tea leaf brings you favourite time of relief.

http://www.gclef.co.jp/ ★━━━━━━━━━━━━━━━━★ vol.037

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★目次★                          ☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)2003年No.11ニルギリシーズナル荷しました。
2)水出しアイスティのすすめ。
3)沖縄の水で紅茶を淹れる。
4)購読中止、アドレス変更の仕方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆2003年No.11ニルギリシーズナル荷しました。◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■No.11 ニルギリシーズナル コーラクンダー農園
120g袋 \1200-  60g缶 \850-
60g袋 \800- 10g袋 \220-

有機栽培茶園の産となる、やわらかい味わいのニルギリです。
茶葉が大きいので、とてもまろやかにはいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お買い求めは下記のページから           ☆彡
http://www.gclef.co.jp/index.php3?m=tea/nanyo.php3   ☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■東京もだいぶ夏日が多くなってきました。我が家でも冷蔵庫に水出
しのアイスティを常備して、暑さを凌いでいます。さて本日ご紹介す
る紅茶は、そんな暑い東京からすると、羨ましいような常春の紅茶産
地ニルギリのシーズナルです。

■ニルギリは、インド南部の紅茶産地で、一年中紅茶を生産すること
ができ、栽培面積も広い大産地のひとつです。この土地では、12月か
ら3月にかけて香りがよくなりますが、本日ご紹介するのは、3月の末
に摘まれた旬の終わりの時期のものです。

■ニルギリの名園というと皆様はどこを思い浮かべられるでしょうか。
実際のところ、ダージリンやウヴァと違い、具体的な農園名を挙げら
れる方は非常に少ないのではないかとおもいます。敢えて名を挙げる
とすれば、グレンデール農園(ここがNo.1ガーデンです)やタイショー
ラ農園といったところでしょうか。

■世界的な大産地であるにもかかわらず、産地名としてはマイナーな
理由は、インド国内でもニルギリだけ積出港が違うから。そして買い
付けなければいけないロットがとても大きいからです。小さな紅茶専
門店では、ニルギリの1ロット丸ごとなんてとてもさばけません。

■というわけで、いささか紅茶ファンには謎の産地とならざるを得な
いニルギリなのですが、意識の高い農園、高品質な茶葉を産出しつづ
ける農園はもちろん存在します。今回ご紹介するコーラクンダー農園
もそのひとつ。なんとなれば、この農園こそは、最も高い標高に位置
する有機栽培紅茶農園なのです。

■紅茶に限らずお茶は全般に、標高の高いところの方が香りのよいも
のができる傾向にあります。ダージリンではおよそ1600メートルから
1700メートルが最も高いエリア。それ以上高いと、気温が低すぎるた
め、霜害が発生し、茶樹がダメージを受けやすくなります。また、あ
まり標高が高いと茶樹の成長も遅くなるため、経営ベースにもなかな
か乗りません。

■ところが、このコーラクンダー農園の標高は2000メートル超。いか
にダージリンよりも南に位置する産地とはいえ、この標高はかなりな
ものです。実際、農園では度々寒すぎて霜がおり、茶樹が被害を蒙る
ことがあるそうです。

■その一方で、こうした農園が好天に恵まれた場合、非常に香りのよ
くなるのは自然の理です。2003年は比較的条件がよかったため、コク
のある甘さを持った香りのまろやかな紅茶を収穫することができまし
た。

■風味としては、少しの酸味をともなった甘い紅茶ですが、逆にかな
り濃く抽出して渋みを出すことで、味を引き締めて楽しむのもよいか
も知れません。アイスティにしても、ヌワラエリヤとはまた違った魅
力を持ち、なかなかに適性があるとおもいます。

■春の紅茶としては、これが今年最後の入荷となるニルギリ。紅茶に
はさまざまな表情があることを教えてくれる一品です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■No.11 ニルギリシーズナル コーラクンダー農園
120g袋 \1200-  60g缶 \850-
60g袋 \800- 10g袋 \220-

有機栽培茶園の産となる、やわらかい味わいのニルギリです。
茶葉が大きいので、とてもまろやかにはいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お買い求めは下記のページから           ☆彡
http://www.gclef.co.jp/index.php3?m=tea/nanyo.php3   ☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆水出しアイスティのすすめ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「アイスティはおいしいけど、作るのが面倒。」「せっかくつくっ
てもすぐ濁ってしまう。」アイスティについては、毎夏多くの相談を
お受けします。そんなときに便利なのが水出しのアイスティ。今年は
ジークレフでは、水出しのアイスティをおすすめします。

■まずは作り方。
1)水150ccにつき、2gのヌワラエリヤを用意し、容器に入れます。
2)容器を冷蔵庫に入れて、3~4時間以上抽出します。
以上

■どうです?簡単でしょう。ヌワラエリヤは、水出しでもまったく濁
ることはありませんし、低温で抽出するため相対的に甘味が強く抽出
されることから、かえってまろやかさが増します。そのほかの紅茶に
関しては、一度濃い紅茶を淹れてから一気に急冷する方法がよいので
すが、ことヌワラエリヤについては、例外といえそうです。

■ちなみに、ヌワラエリヤのほかに今年おすすめのアイスティ向けの
茶葉としては、今回入荷のNo.11ニルギリと、No.45アールグレイ。思
い切ってNo.3ダージリンファーストフラッシュを使ってみても、期待
にこたえてくれることとおもいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■No.2 ヌワラエリヤシーズナルラバーズリープクオリティ
120g袋 \890-  60g缶 \650-
60g袋 \600- 10g袋 \170-
ティーバッグ5個S缶 \600- ティーバッグ袋入 \320-

草いきれのする香りだけでなく、喉を温めるような甘い香りもきちん
とします。喉越しもよく、おすすめです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お買い求めは下記のページから           ☆彡
http://www.gclef.co.jp/index.php3?m=tea/nanyo.php3   ☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆沖縄の水道水で紅茶を淹れる◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■先ごろ、沖縄の水道水を入手する機会がありました。日本は全体的に
軟水といわれていますが、沖縄は例外中の例外。さんご礁の影響からか、
カルシウムやナトリウム、マグネシウムを多く含む硬水の地域が多いの
です。

■そんな沖縄の水で紅茶がどうはいるか。沖縄の水にあった紅茶はどん
ななのか、それが知りたくて、いろいろ試してみました。テストに使っ
たのは、アッサムとヌワラエリヤ。それぞれ、発酵の強い甘い紅茶と、
発酵の浅いさらっとした紅茶の代表格です。

■まずはアッサムから。武蔵野の水と比較してまず驚くのは水色の違い
です。アッサムはご存知のとおり緋色の鮮やかな水色なはずですが、沖
縄の水では、それが出ません。むしろもっと赤が弱い、薄い色合いには
いります。

■香りはなかなかにたちます。むしろ武蔵野の水よりも香るといってよ
いでしょう。しかし、味の方はというと、甘いというよりむしろ少し塩
味に近い感じがします。アッサムはもともと味の中に、滋味とよべるよ
うな複雑な風味があるのですが、それがミネラルと反応して塩っぽく感
じるのでしょう。これはストレートでは、ちと難しいかもしれません。

■次はヌワラエリヤ。こちらの水色もやはり武蔵野とは違いました。武
蔵野の水では明橙色に入る茶葉が、こちらではむしろ鮮やかなレモン色
に。そして香りも、青々とした草のような香りよりも、むしろ甘い香り
が支配的になりました。味の方も悪くありません。もともと甘味ではな
く、さっぱりとした風味が身上のヌワラエリヤですから、違和感なく楽
しむことができるのです。

■ではこうした違いはどうして起こったのでしょう?早速調べてみると、
沖縄(那覇)の水と武蔵野の水では、下記のような違いがあることがわか
りました。

沖縄県 硬度31~143 Ph7.4~7.5
東京都 硬度40.5~90 Ph6.8~7.2

■ここで注目すべきはPhです。沖縄の水は、東京の水よりもアルカリ性
が強い。ここに入り方の違う原因のひとつがあります。一般にPhが高い
と、香りのわりには水色はあまり強くならず、味もあまり出ないことが
知られています。実際、紅茶の水色が沖縄でより浅くはいったこと、香
りについてはむしろよくたったことを考えると、このPhの違いは風味に
大きく影響しているといってよさそうです。

■ちなみにもっと長時間抽出すると、紅茶そのものにPhを下げる作用が
あります。従って抽出時間をより長くとることによって、より紅茶の甘
味を増すことは可能です。同時にポリフェノールも多く抽出されますか
ら、東京と同じ量のポリフェノールを摂取しようとおもったら、沖縄で
は蒸らし時間を長めにとらなくてはいけません。

■一方、紅茶の味、とくに塩っぽく感じたというのは、水に含まれるミ
ネラル分硬度の影響と考えた方がよさそうです。硬度は、マグネシウム
とカルシウムの量から測定される尺度ですが、味につよく影響を与えて
いるのは、むしろナトリウムの方でしょう。発酵の強いお茶だと、どう
しても、塩っぽさが気になってしまうとおもいますが、ヌワラエリヤや、
ダージリンファーストフラッシュのような春の紅茶は、あまり気になら
ずにすみそうです。

■こうして考えてみると、沖縄の水は発酵の浅い紅茶であれば、むしろ
おいしくはいるといってよさそうです。水質的には熊本なども沖縄の水
に近いようですから、こうした地域では、あっさり目の紅茶を淹れるの
がよいでしょう。また発酵の強いお茶の場合には、ふつうより抽出時間
を長めに取ることをおすすめします。

■ちなみに、名古屋のようにとても硬度の低い水を産する地域(硬度19~
39)では、同じお茶であれば良ければまろやかに、悪ければ平板にはいる
ということになります。

■そんなわけで、同じ紅茶といえども、ところかわれば味も変わります。
その土地にあった紅茶を選ぶのが肝要といえるでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆購読中止、アドレス変更の仕方◆

このメールマガジンの購読を中止する、また、登録アドレスを変更する
場合は、下記のURLにて受付ております。

http://www.gclef.co.jp/index.php3?m=mag/melma.html

※アドレス変更の場合は、現在登録中のアドレスを解除いただいたのち
新しいアドレスにてご登録下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このメールマガジンへのご意見、ご要望をお待ちしております。
宛先:notes@gclef.co.jp

紅茶葉専門店[ジークレフ]メールマガジン
【♪[Notes] from Gclef】vol.37
発行年月日 2003年6月8日
発行者 川崎武志

紅茶葉専門店[ジークレフ]

Online Store
http://www.gclef.co.jp/

吉祥寺店 open 11:00~20:00
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-14
TEL. 0422-21-4812
FAX. 0422-21-4815
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━